

事前に持ち物を確認しよう受験生持ち物チェックリスト
受験に必要・安心なアイテムを事前に確認して、
本番では全力を出し切ろう!
※チェックリスト掲載のアイテムは一例です。
入学試験要項、受験票の記載内容をご確認ください。
-
受験票
2部コピーして、1枚は受験票と別の場所にしまって携行し、もう1枚は家族に渡しておきましょう。
-
現金
千円札をメインに多めにお財布に入れておきましょう。受験票以外のほとんどはコンビニ等で買うことができます。
-
スマートフォン
100%充電しておきましょう。試験場までのルート検索、非常時の連絡に使えます。試験場では電源OFFに。
-
筆記用具
先を削ったHBの鉛筆を複数本、消しゴムを2個、鉛筆削りはカバーの付いた携帯用がおすすめです。
-
腕時計
試験の残り時間を確認するために必要です。時間は事前に正確に合わせておきましょう。時報、アラームなどはOFFに。
-
会場までの地図
スマートフォンで確認済でも念のため、紙に印刷して持っていきましょう。試験会場内の地図も事前に確認。
-
学生証 (身分証明書)
念のため写真入りの学生証(身分証明書)を持っていきましょう。
-
上履き
試験会場で必要な場合は、収納するための袋と合わせて、履き慣れたものを用意しましょう。
-
マスク・薬
風邪予防のためにマスクは必需品です。目薬、胃腸薬、痛み止め、下痢止めなど普段飲み慣れているものを。
-
ハンカチ・ティッシュ
ハンカチは手洗いなどに必要です。ティッシュは水に溶けるタイプがおすすめです。
-
防寒具・カイロ
カイロは指先をあたためたり、腰や足先に貼りましょう。手袋やマフラー、セーター、カーディガンなど脱いだり着たり温度調節しやすいものを。足下が冷えやすい方は膝掛けも。
-
雨具
折りたたみ傘やカッパを用意しておきましょう。
-
参考書・単語帳・ノート
使い込んだものを持っていきましょう。移動時間や、試験の合間に目を通すことで落ち着ける場合があります。ただし多く持って行きすぎないこと。
-
お守り
すべりにくいブリザック入りの合格祈願お守りなど、忘れずに持っていきましょう。心を落ち着かせる効果があります。



- ※予備のメガネやコンタクトレンズ、お弁当、おやつ、飲み物など必要な方は忘れずにお持ちください。
- ※チェックリスト掲載のアイテムは一例です。入学試験要項、受験票の記載内容をご確認ください。
- ※1
2020年1月~2月に、札幌市、旭川市、青森市、盛岡市、秋田市の5 地区において、二段無作為抽出法により抽出された乗用車( 含む軽) を保有している一般世帯を直接訪問して、乗用車の装着スタッドレス銘柄を調査。ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社が第三者の調査会社に委託して実施。
- ※2
2020年2月~3月に、札幌市においてタクシー営業車1,037 台( 法人844 台、個人193 台) を対象に、調査員が直接装着スタッドレス銘柄を調査。同一車のダブルカウントを避ける為、ナンバープレートも確認。ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社が第三者の調査会社に委託して実施。